3. 毎月の積立額別に試算:50歳から65歳までに「2000万円」作りたい
老後に必要な資金は世帯によって異なりますが、仮に2000万円を準備するために、50歳から65歳までの15年間で毎月積み立てる額をシミュレーションしてみましょう。
想定利回り3%の投資信託に投資した場合のシミュレーション結果は、以下のようになります。
3.1 【試算結果】15年間×3%×積立金額別
毎月の積立金額:資産評価額
- 1万円:227万円
- 3万円:680万9000円
- 6万円:1361万8000円
- 9万円:2042万8000円
- 12万円:2723万7000円
※想定利回り:年3%
シミュレーションの結果、3%の利回りで15年間運用した場合、毎月9万円の積立投資で「2000万円超」の資産を築けることが分かりました。
ただし、毎月9万円は決して「少額」ではなく、また利回りは事前に確定されるものではないため、目標額に届かないまま老後を迎える可能性もあります。
老後資金のための積立投資は、できるだけ早く始めることが重要です。
例えば、30歳から65歳までの35年間で2000万円を目指す場合、同様に3%で運用できたと仮定すると、毎月の積立額は「2万6971円」となります。
このように、時間をかけて積み立てることで、毎月の投資額を抑えることができるのです。
4. 投資先の選択「リスク」を考えて決める
今回はNISAを中心に投資信託についてお話ししてきましたがいかがでしたでしょうか。
新NISAやiDeCoといった制度を上手に活用すれば、老後資金を今からでも賢く準備できるかもしれません。
まずはご自身の資産状況を見つめ直すことから始めてみませんか?