秋の夜長、皆さんはどんなふうに過ごしていますか?

これからの季節は、落ち着いて将来のことを考える良い機会かもしれません。特に、老後資金について、「今からでも間に合うかな…」と漠然とした不安を抱えている方は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、50歳の方が新NISAを活用し、毎月5万円を積み立てた場合に、15年後の65歳でどのくらいの資産が作れるのか、運用利回り別にシミュレーションしてみます。

数字を確認することで、資産運用がどれだけ将来に影響するか、一緒に見ていきましょう。

1. 「新NISA」とは?活用メリットを知っておこう

NISA(ニーサ)とは、2014年に導入された資産形成を支援するための制度で、2024年には制度が改良され、「新NISA」としても知られています。

NISAの最大のメリットは、運用で得た利益が非課税になる点です。

通常、利益や配当金には約20%の税金がかかりますが、NISA枠を利用することで、その税金が免除され、得られた利益を全額受け取ることができます。

【写真全4枚中1枚目】新NISA「非課税」のしくみ、2枚目以降で、新NISAの特徴や、積立投資シミュレーション結果を見る!

新NISA「非課税」のしくみ

出所:金融庁「NISAを知る」

NISAを活用する際には、投資できる金額や商品に一定の制限があります。

そこで、次章ではNISAの主な特徴について確認してみましょう。