野沢温泉スキー場で撮影された6年分の写真。積雪量の変化がわかりやすいと、X上で話題となっています。投稿したのは、Xユーザーのmiiさん(@aisiteminayo)です。

当ポストには2025年2月8日時点で1万件を超えるいいねが集まり、「こういう定点観測大好き」「素晴らしい指標です」といった多くのコメントが寄せられています。

記事の内容にちなんで、長野県の観光消費額についても紹介していますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

※記事内の画像は【写真3枚】をご参照ください。
※今回ご紹介するポストは、投稿者様の掲載許可を頂いております。

1. スキー場の積雪量を同じ場所で振り返ると…

【写真全3枚/1枚目】6年間の積雪量の違いがよくわかりますね!

6年分の野沢温泉の道路標識

出所:@aisiteminayo

「毎年野沢で撮ってるのでその年の雪量の感じが思い出せる。来年は私の手が届く位たくさん降ってくれるといいな」というコメントとともに投稿された1枚の写真。そこには同じ場所で撮影し続けた6年分の道路標識が写っていました。

今年も大好きな野沢温泉スキー場を訪れたmiiさん。「スノーボードをきっかけに知り合った旦那さんと毎年訪れる約束をして、記念にここで写真を撮るようになりました」と話してくれました。

手を伸ばしたりボードを掲げた2人のポーズから、道路標識との距離が伝わってきます。同じ2月ですが、その年ごとに積雪量が全く違いますね!

そして驚くことに、2022年は道路標識の後ろに姿が隠れてしまっています。「雪がたくさん降った最高の年でした。コロナ禍だったため人が少なく、とても快適に滑れましたね」と振り返ってくれました。

これだけ雪が積もる年は珍しく、道路標識の写真スポットも大人気だったそう。「ツリーランエリアにも例年より雪が豊富にありゲレンデを存分に満喫できました」と、2022年の思い出を聞かせてくれました。