2.2 【二人以上世帯】40歳代・50歳代の「平均貯蓄額(平均値・中央値)」

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、40歳代・50歳代の二人以上世帯の平均貯蓄額は以下のとおりです。

【二人以上世帯】40歳代・50歳代の「平均貯蓄額(平均値・中央値)」

【二人以上世帯】40歳代・50歳代の「平均貯蓄額(平均値・中央値)」

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」を参考に筆者作成

【二人以上世帯・40歳代・50歳代の平均貯蓄額】

  • 40歳代:平均値889万円・中央値220万円
  • 50歳代:平均値1147万円・中央値300万円

二人以上の世帯においても、単身世帯と同様に、40歳代・50歳代の貯蓄の中央値は低い水準にあり、老後生活が近づいている50歳代でも、中央値は「300万円」にとどまっています。

さらに、平均値と中央値の差が大きく、単身世帯・二人以上世帯を問わず「十分な貯蓄を持つ世帯」と「ほとんど貯蓄がない世帯」との間で二極化が進んでいることがみてとれます。