【除菌グッズに関する独自調査】水回りの除菌がもっとも気にされている
除菌を気にかけている方を対象に、自宅で除菌をする場所や物について調査をしたところ、以下のような結果となりました。
- まな板、スポンジ、ふきん 72.1%
- トイレ 72.1%
- キッチンのシンク、排水溝 55.8%
- 風呂の浴槽 48.8%
- 調理器具、食器 43.0%
- お風呂の排水溝 41.9%
- ダイニングテーブル 39.5%
- リビングのテーブル 34.9%
- リモコンなどの手が触れるもの 30.2%
- 洗面台 26.7%
- ソファやクッションなどのファブリック類 20.9%
- 室内の空間 20.9%
- ドアノブ 19.8%
- 玄関 17.4%
- 床 16.3%
- コートや洋服などの身につけるもの 14.0%
- 子どものおもちゃ 11.6%
さまざまな場所・物が挙げられた中で、最も多かったのが「トイレ」と「まな板、スポンジ、ふきん」でした。どちらも72.1%で、他の回答に比べても高い数値に。3位以降の回答としては「キッチンのシンク、排水溝」「風呂の浴槽」「調理器具、食器」「お風呂の排水溝」と続き、水回りでの除菌を気にされる傾向が強いことが伺えます。
また「ダイニングテーブル」「リビングのテーブル」「リモコンなどの手が触れるもの」についても比較的回答率が高く、手に触れやすいものも除菌されることが多いといえます。
なお「ソファやクッションなどのファブリック類」「コートや洋服などの身につけるもの」などのファブリック系は、比較的除菌されにくいという特徴も見られる調査でした。
【除菌グッズに関する独自調査】よく使われるアイテムは「アルコール消毒液、ジェル」
続いて、除菌を気にかけている方を対象に、自宅の除菌で使用しているアイテムについて調査しました。結果は以下の通りです。
- アルコール消毒液、ジェル 84.9%
- 除菌シート 50.0%
- 塩素系漂白剤 36.0%
- 次亜塩素酸水 22.1%
- 界面活性剤 7.0%
- 熱水 7.0%
- 亜塩素酸水 1.2%
- その他 1.2%
最も多かった回答は「アルコール消毒液、ジェル」で回答率は84.9%、2位は「除菌シート」で回答率は50.0%でした。自宅での除菌については「アルコール消毒液、ジェル」「除菌シート」を使うケースが多いようです。
その他のアイテムとして「塩素系漂白剤」「次亜塩素酸水」といった、やや専門的なものも挙げられました。「アルコール消毒液、ジェル」「除菌シート」の2つの回答率が高いのは、一般向けの除菌アイテムとして手に取りやすいという点も一つの理由かもしれません。
【除菌グッズに関する独自調査】「効果が見えづらい」という点が困る
最後に、除菌を気にかけている方を対象に、自宅の除菌をするときに困っていることについて調査しました。結果は以下の通りです。
- 効果が見えづらい 76.7%
- 除菌するためのアイテムを揃えるコストが高い 45.3%
- 除菌する頻度が高くて大変 37.2%
- 除菌するためのアイテムが場所をとる 22.1%
- 除菌に対して家族が協力的でない 8.1%
- その他 1.2%
最も多かった回答は「効果が見えづらい」でした。76.7%と、他の回答と比べても特に多かったです。2番目に多い回答の「除菌するためのアイテムを揃えるコストが高い」の45.3%であり、1位と2位の回答の間に30%以上もの回答率の差があります。
除菌は、掃除と違って明確に汚れが落ちる過程が目に見えることはなく「効果が見えづらい」という回答に納得する方は多いはずです。目で見える効果にとらわれず、毎日忘れずに行うように習慣づけることが、除菌において大切な点といえるかもしれません。
大蔵 大輔