3. 「世帯年収」が1000万円以上の平均貯蓄額はいくら?
金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、二人以上世帯のうち「年収1000万円~1200万円」と「年収1200万円以上」の平均貯蓄額を見てみましょう。
- 年収1000万円~1200万円:平均2400万円・中央値1280万円
- 年収1200万円以上:平均3892万円・中央値1500万円
平均値は全てのデータを合計し、その個数で割った数値であるため、極端に大きな値や小さな値が存在すると、平均がそれに偏る傾向があります。
そのため、世帯年収1000万円以上の貯蓄割合についても確認していきましょう。
3.1 「世帯年収1000万円以上」の貯蓄割合を確認
金融広報中央委員会の同調査によると、二人以上世帯で年収1000万円以上の世帯において、貯蓄ゼロの割合も意外に高いことがわかりました。
具体的には、年収1000万円~1200万円未満の世帯で11.5%、年収1200万円以上の世帯で9.7%が貯蓄ゼロとなっています。
一方で、年収1000万円超の世帯の半数以上が貯蓄額1000万円以上を持っていることもわかります。
平均だけを見れば貯蓄額が多くなっているように思えますが、年収1000万円以上の世帯が必ずしも十分な貯蓄を持っているわけではなく、実際には貯蓄がほとんどないという世帯も一定数存在しているのが現実です。