筆者である私は普段、個人向け資産運用アドバイザーとして従事しておりますが、お客様のお問い合わせとして最も多いものが「新NISAを始めてみたいのですが、詳しく教えてください。」というものです。

昨今では、新NISAやiDeCoといった国が用意した税制優遇制度に注目が集まっています。

今回の記事ではそんな新NISAに注目を当てて、新NISAの制度や新NISAを活用するとどの程度、お金が増えていくのかなど詳しく見ていきましょう。

また、記事の最後には新NISA以外の資産運用についても書いていますのでぜひ最後までご覧ください。

1. 2024年から始まった「新NISA(少額投資非課税制度)」とは?

NISA(ニーサ)は、2014年に導入された資産形成支援のための制度で、2024年に改良され「新NISA」として新たなスタートを切りました。  

NISAの最大の特徴は、投資によって得た利益が非課税となる点です。  

通常、利益や配当金には約20%の税金がかかりますが、NISA口座を利用することで、その税金が免除され、得た利益を全額受け取ることが可能になります。

【写真全4枚中1枚目】新NISA「非課税」のしくみ、2枚目以降で、新NISAの特徴や、積立投資シミュレーション結果を見る!

新NISA「非課税」のしくみ

出所:金融庁「NISAを知る」

ただし、NISAを利用して投資できる金額や対象商品にはいくつかの制約があります。

そこで、次章ではNISAの主な特徴について確認しておきましょう。