2.2 毎月3万円、想定利回り5%を65歳まで積立投資したときのシミュレーション
下記は、新NISAで毎月3万円を想定利回り5%で積立投資した場合の、運用資産額の一覧表です。
運用を30歳、35歳、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳で開始したと想定してシミュレーションしています。
【毎月3万円】想定利回り5%で65歳まで積立投資した場合の運用資産額
- 30歳から運用開始:運用資産額:3408万円・元本:1260万円・運用収益:2148万円
- 35歳から運用開始:運用資産額:2497万円・元本:1080万円・運用収益:1417万円
- 40歳から運用開始:運用資産額:1787万円・元本:900万円・運用収益:887万円
- 45歳から運用開始:運用資産額:1233万円・元本:720万円・運用収益:513万円
- 50歳から運用開始:運用資産額:802万円・元本:540万円・運用収益:262万円
- 55歳から運用開始:運用資産額:466万円・元本:360万円・運用収益:106万円
- 60歳から運用開始:運用資産額:204万円・元本:180万円・運用収益:24万円
長期間運用すると、複利効果が大きくなり効率的に運用可能です。
複利とは、利息を元本に組み入れて利息を計算する方式のことです。
資産運用の場合は、運用益を元本に組み入れて運用をするため、同じ利回りでも受け取る運用益が大きくなります。
利回りが高く、運用期間が長いほど効果が大きくなるため、効率的な資産形成方法です。
ただし、利回りは大きくなるほどリスクが高まります。
自身のリスク許容度を考えて、運用をしましょう。
3. 資産運用は早めに始めましょう
新NISAの活用で、毎月3万円の積立投資を想定利回り3%で30歳から始めると、65歳には2000万円以上の資産が積み上がると想定されます。
複利効果もあり、長期間の投資は効率的です。
なお、投資は自己責任で、市場の影響を受けて元本割れなどの可能性もあります。
運用を始める前は、新聞やニュース、金融商品の公式ホームページなどで情報収集をしてから検討しましょう。
参考資料
円城 美由紀