3. 50歳代「あと1000万円は貯めたい」ならやめたいこと3つ
50歳代からあと1000万円貯めたいと考えたとき、どのような方法で貯める必要があるでしょうか。
たとえば10年の場合、1年で100万円ずつ貯めることで1000万円となります。
1年で100万円貯めるには、月約8万3000円ほど貯金することになります。ボーナスで貯める場合を考えると、月の積立額はもう少し抑えられるでしょう。
毎月の積み立てを、給料日に先に貯金し残りで生活する「先取り貯金」でおこなうと確実にコツコツと貯めやすくなります。
ただし、毎月安定的に積み立てるには支出を減らすか、収入を増やす必要があります。支出を減らすためにも、以下のような行動からやめるといいでしょう。
3.1 ねんきん定期便やねんきんネットで年金見込み額を確認しない
ねんきん定期便は年に一度届くものの内容をしっかり確認していない…という方もいると思います。
しかし老後資金を貯める第一歩として大切なのが、将来の年金見込み額を確認して老後の生活費と比べ、収支はどうなるかを把握することです。
50歳以上の場合、ねんきん定期便で「老齢年金の種類と見込額」が確認できます。
またねんきんネットであれば、年金見込額試算や、今後の働き方・年金を受け取る年齢などの条件を変えて年金額のシミュレーションをおこなうことも可能です。
年金見込み額と老後の生活費を比べれば、毎月の生活費が黒字なのか赤字なのか、赤字ならいくら赤字かが計算でき、具体的に老後資金を貯める計画ができるでしょう。
赤字がある場合、この後に繋がる生活のダウンサイジングを考えるきっかけにもなります。
また、今後の働き方や、年金を受け取る年齢などでシミュレーションをおこなうことにより、何歳まで働くか、働くならどのような職種・雇用形態にするか…など「60歳代の過ごし方」も早くから考えることができるでしょう。