2025年1月24日、厚生労働省は2025年度の年金額引き上げを決定しました。2024年度から1.9%の増額改定となります。
また、年金額と同様に毎年改定が行われる国民年金保険料も引き上げが決定。こちらは約3%増額となります。
本記事では、厚生労働省の資料をもとに、2025年度の年金額について詳しく解説していきます。現シニア世代の年金受給額データもご紹介していきますので、参考にご覧ください。
1. 2025年度の年金額は1・9%引き上げへ、国民年金保険料も負担増!
冒頭で申し上げたとおり、2025年度年金額は2024年度から1.9%の増額が決定しました。また、国民年金保険料も引き上げに。厚生労働省の資料をもとに、それぞれ詳しく確認していきます。
1.1 2025年度の年金額の例
2025年度の年金額の例は以下のとおり。
- 国民年金(老齢基礎年金(満額)):月額6万9308円(1人分※1)
- 厚生年金:月額23万2784円(夫婦2人分※)
※1昭和31年4月1日以前生まれの方の老齢基礎年金(満額1人分)は、月額6万9108円(対前年度比+1300円)です。
※2男性の平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)45万5000円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準です。
国民年金は、保険料を未納や免除などなく、全て納付した場合に支給される満額(月額)です。
厚生年金はモデルケースです。上記、注釈2にあるとおり、40年間会社員として平均で月額45万5000円(年収546万円)で働いた夫の厚生年金と国民年金(満額)、加えて40年間専業主婦(もしくは自営業など)だった妻で構成される夫婦世帯の2人分の年金合計額が月額23万2784円となります。
1.2 国民年金保険料は3.02%の増額
2025年度は、国民年金保険料も増額となります。2024年度の国民年金保険料は月額1万6980円ですが、2025年度は月額1万7510円に。+513円、3.02%の引き上げとなります。
さらに、2026年度には+410円引き上げられ、月額1万7920円に。
国民年金保険料の変遷を見てみましょう。
1992年(平成4年)度までは月額1万円に満たなかった国民年金保険料。1993年以降、少しずつ引き上げられています。途中、同額が続く時期や、引き下げになる年度もありましたが、直近3年度は増額が続き、ついに1万7000円台に到達しました。
このように、年金額や保険料などは、物価や賃金の動向を鑑みて毎年度見直しが行われています。
では、現在老齢年金を受給するシニア世代の年金受給額は月額どのくらいなのでしょう。次章で確認していきます。