給与明細を確認し、額面金額と手取りの金額を見て、その差に驚いた経験をされた方も少なくはないでしょう。

会社員であれば、社会保険料や税金は天引きされているため、実際自分がどのぐらい社会保険料と税金がかかっているのか認識がない方もいるかと思います。

ファイナンシャルアドバイザーである筆者も、お金の問題や資産運用の相談を受ける際に、節税対策について関心が高い方も多く見受けられます。

年収1000万以上の給与所得者は日本に5.5%と言われていますが、高収入の方が必ず貯蓄額や金融資産額が平均よりも高いと限りません。

ではなぜ、年収と貯蓄に相関性が見られないのでしょうか。お金事情を覗いていきたいと思います。

1. 年収1000万円以上は珍しいのか?日本の給与所得者の年収割合を確認

まずは、国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」を参考に、日本の給与所得者の割合を確認していきます。

日本の給与所得者の割合

日本の給与所得者の割合

出所:国税庁「令和5年分 民間給与実態統計調査」をもとにLIMO編集部作成