4. 【個人差はある?】シニア全体の「厚生年金・国民年金」の平均月額
厚生労働省年金局の同資料によると、厚生年金・国民年金の月額ごとの受給者数は以下のとおりです。
4.1 シニア全体:厚生年金(老齢厚生年金)の受給額
〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
※国民年金の金額を含む
グラフを見ると、月額1万円未満から30万円以上まで、受給額に大きな差があることがわかります。
特に、厚生年金への加入期間が短い、または国民年金保険料の納付月数が少ない場合、受給額は平均を大きく下回る可能性が高いです。
4.2 シニア全体:国民年金(老齢基礎年金)の受給額
〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
国民年金は保険料が一律であるため、厚生年金ほどの個人差はありませんが、国民年金のみを受給する人の月額ボリュームゾーンは6万円台となっています。
この額では、年金収入だけで老後生活を支えることは難しいでしょう。
これまで確認してきたように、年金収入を含む所得が少ない人が存在し、そのような場合には給付金を受け取れる可能性があります。
次章では、どのような人が給付金を受け取れるのか、そしてその金額について見ていきます。