2月は年金支給月です。筆者はファイナンシャルプランナーとして業務を行っており、年金を受給しているシニア世代の方からの相談も受けています。年金だけでは生活が厳しく、貯蓄を取り崩しながら生活している方のお話も耳にします。

長い老後を考えると、貯蓄が減っていくことに不安を感じる方もいるかもしれません。

今回は、70歳代の夫婦世帯における年金額と生活費について確認していきます。現在のシニア世代の生活状況を知ることで、将来の老後生活を具体的にイメージするきっかけになれば幸いです。

1. 年金受給世帯の約6割が「年金だけで100%生活できない」

厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」によると、総所得に占める公的年金・恩給の割合が100%の高齢者世帯は「41.7%」です。

上記を言い換えると、年金受給世帯の約6割が「年金だけで100%生活していない」ことがわかります。

【写真全7枚】1枚目/公的年金・恩給の総所得に占める割合別世帯数の構成割合、2枚目/厚生年金の年金一覧表

公的年金・恩給の総所得に占める割合別世帯数の構成割合

出所:厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」

現役世代の方にとって、年金の金額を具体的にイメージするのは難しいかもしれません。

では、実際に現在のシニア世代が受け取っている年金収入は、どのくらいなのでしょうか。

次章では、厚生年金・国民年金の平均的な受給額を確認していきます。