3. 【新NISA】50歳から65歳までに「2000万円」を目標!月々の積立額はいくら?

老後に必要なお金は、家族やライフスタイルによってかなり変わります。

しかし老後の生活費や医療費などを考慮して「2000万円」くらいを準備しようという人が多いのではないでしょうか。

では2000万円を50歳から65歳までの15年間で、毎月いくら積み立てる必要があるのか、シミュレーションしてみましょう。

想定利回り3%でシミュレーションします。

3.1 【積立金額別】15年間×3%の積立投資のシミュレーション結果

【積立金額別】運用利回り3%《積立投資シミュレーション結果》

【新NISA】積立金額別「運用利回り3%」積立投資シミュレーション結果

出所:金融庁「資産運用シミュレーション」をもとに作成

金融庁の「資産運用シミュレーション」をもとに、以下の結果が得られました。

毎月の積立金額:資産評価額

  • 1万円:227万円
  • 3万円:680万9000円
  • 6万円:1361万8000円
  • 9万円:2042万8000円
  • 12万円:2723万7000円

※運用利回りは年率3%を前提とする

このシミュレーションを見ると、年3%で運用できると仮定した場合、15年間で毎月9万円を積み立てることで、2000万円を超える資産を築けることがわかります。

ただ、毎月9万円は少なくない金額ですし、利回りが確定しているわけではないので、目標に達しない可能性も考えておいたほうが良いでしょう。

老後資金を目的とした積立投資は、早めに始めるのが肝心です。

例えば、20代や30代から始めても早すぎることはありません。

もし30歳から65歳までの35年間で2000万円を目指すとしたら、3%の運用を仮定した場合、毎月「2万6971円」を積み立てるだけで済みます。