個人向けの資産運用アドバイザーをしている筆者ですが、最近多い相談が「新NISAを始めてみたい」というものです。
新NISAとは主に投資信託を活用した資産運用で、運用益がすべて非課税になるという特徴がある制度です。上手に活用すれば、資産を効率よく増やせる場合もあります。
そこで今回の記事では、「新NISAを使ったらどのくらいお金が増えることがある?」という疑問に答えつつ、気をつけるべきポイントもまとめました。
最後まで読めば、新NISAを始めるべきかどうかがスッキリわかるので、ぜひチェックしてみてください。
1. 新NISA(少額投資非課税制度)とは?
NISA(ニーサ)は、少額投資非課税制度のことで、投資で得た利益が一定額まで非課税になる制度です。
NISAは「Nippon Individual Savings Account」の略で、2014年1月に開始されました。
NISAにはいろいろメリットがありますが、いちばん大きなメリットは、運用で得た利益が非課税になること。
通常、運用益や配当金には約20%の税金がかかりますが、NISAを使えば税金がかからず、利益をそのまま受け取れるのです。
税金を気にせずに資産運用できるのはうれしいですね。