年末年始に出費がかさみ、次の年金支給日が待ち遠しいという方も多いのではないでしょうか。先の見えない物価高の影響もあり、生活費が足りるか不安な方もいるでしょう。
主な収入が年金だけの世帯では、生活費をカバーできない場合、貯蓄を切り崩す必要があります。老後に必要な貯蓄額がどのくらいなのかは、住んでいるエリアや家族構成によって異なりますが、他の人はどのくらいの貯蓄があるのか目安が気になるものです。
本記事では、70歳代の世帯で貯蓄など金融資産を3000万円以上保有している世帯はどのくらいいるのか、また、貯蓄額の平均値や中央値などについても解説していきます。
1. 3000万円以上の金融資産がある70歳代の割合
3000万円以上の金融資産がある70歳代の方はどのくらいいるのか、二人以上世帯と単身世帯に分けて確認していきましょう。
1.1 二人以上世帯で3000万円以上は19.7%
金融広報中央委員会が公表した「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、70歳代二人以上世帯で3000万円以上の貯蓄がある世帯は19.7%です。およそ5世帯に1世帯の割合となっています。なお、金融資産には定期貯金や株式、債券、生命保険などが含まれます。
また、70歳代二人世帯の平均貯蓄額は1757万円、中央値は700万円です。
中央値とはデータの値を小さい順に並べた際に、ちょうど真ん中に来る値のことです。平均値は、データの中に極端に高い数値や低い値があると結果に影響を与えますが、中央値は影響を受けにくいため、実際の平均を知る際に適しているとされています。
平均貯蓄額と中央値に1000万円ほどの差が生じていますが、貯蓄高の多い世帯が平均額を押し上げていると考えられます。実際の平均は、中央値の700万円と捉えると良いでしょう。
では、平均貯蓄額ごとの世帯割合を見ていきましょう。
- 貯蓄なし:19.2%
- 100万円未満:5.6%
- 100~200万円未満:5.1%
- 200~300万円未満:4.3%
- 300~400万円未満:4.7%
- 400~500万円未満:2.5%
- 500~700万円未満:6.2%
- 700~1000万円未満:5.8%
- 1000~1500万円未満:10.2%
- 1500~2000万円未満:6.6%
- 2000~3000万円未満:7.4%
- 3000万円以上:19.7%
最も多いのは「3000万円以上」の貯蓄がある世帯ですが、2番目に多いのが「貯蓄なし」世帯で19.2%を占めており、3000万円以上ある世帯と同じくらいの世帯割合となっています。
高額な貯蓄のある世帯と貯蓄なしの世帯が、極端に分かれているといえます。