さまざまなモノの値段が上がる中、住まいに関する出費を見直したいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。「2025年こそ、お部屋もおしゃれにしたい!」と考えている方もいるでしょう。
住まいに関する出費は、家賃交渉や引っ越しなどを伴うので手軽に減らすのは難しい半面、うまくいけば月間で数万円単位の安定節約につながります。
こうした中、新築や築浅にこだわることなく「築年数の長さ」を許容することで居住費用を抑えようとしている方もいらっしゃるでしょう。株式会社三井住友トラスト基礎研究所の調査によると、賃貸マンションの経年が賃料に及ぼす影響は年率平均換算で約1%とのことです。
近年はDIYやリノベーションの注目度が上昇しているという背景もあり、「歴史あるもの」「生活感」が気にならなかったり、むしろ好きだったりするなど、築年数50年級の物件への引っ越しも選択肢になるという方もいらっしゃることでしょう。
そこで今回は、築50年級の団地などの住まいでも毎日の生活をよりよくできる〈玄関〉の整理整頓&DIYアイデアを紹介します。
1. ホテルライク&収納力抜群な玄関に共通するポイントとは?
築50年経過した団地のような古い住宅では収納スペースが限られ、どうしても物が散乱しやすい状況に陥りがちです。
そんな時は、まず「玄関」から見直してみるのがおすすめです。
玄関は他の部屋と比較して面積が小さいことから、片付ける物量も少なく、比較的短時間で整理しやすくなっています。
また、玄関は必要なものと不要なものの仕分けがしやすく、どの程度の収納スペースが足りていないのかを把握しやすいのも特徴のひとつです。必要な収納をDIYで追加することで、効率的に整理整頓を進められるでしょう。
1.1 整理整頓&簡単DIYで「オシャレで快適な玄関」にするアイデア3つ
- 断捨離が困難な思い出の品は、ディスプレイとして活用する
- 100円ショップでもゲットできる!利用頻度に応じた靴収納をプラス
- 玄関の天井付近にあるデッドスペースを収納空間にチェンジ!