4. 【70歳代】二人以上世帯の平均貯蓄額はいくら?
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、70歳代・二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。
※金融資産保有額には預貯金以外に株式や投資信託、生命保険なども含まれます。
4.1 【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額】平均と中央値
- 平均:1757万円
- 中央値:700万円
4.2 【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額一覧表】(金融資産を保有していない世帯を含む)
- 金融資産非保有:19.2%
- 100万円未満:5.6%
- 100~200万円未満:5.1%
- 200~300万円未満:4.3%
- 300~400万円未満:4.7%
- 400~500万円未満:2.5%
- 500~700万円未満:6.2%
- 700~1000万円未満:5.8%
- 1000~1500万円未満:10.2%
- 1500~2000万円未満:6.6%
- 2000~3000万円未満:7.4%
- 3000万円以上:19.7%
平均貯蓄額は1757万円で、「老後2000万円問題」をほぼクリアできそうな水準ですが、より実態に近いとされる中央値は700万円にとどまっています。
また、「貯蓄ゼロ」と「貯蓄3000万円以上」の世帯がそれぞれ約2割を占めており、貯蓄状況には二極化の傾向が見られます。
年金の受給額が十分か、収支が健全か、そして貯蓄が十分かを見直すことが、現役時代から取り組むべき「老後対策」の第一歩となるでしょう。
5. まとめにかえて
本記事では70歳代の年金額や生活費、貯蓄額について確認をしていきました。
今の生活費等と比較してみても、老後を年金だけで生活をするのが難しいと感じた方も多いのではないでしょうか。
このような中で、最近では貯蓄だけではなく資産運用を取り入れている方もいます。特にNISAやiDeCoは少額からでも積立で投資ができ、ニュースでも取り上げられることが多いですね。
ただ、その前に大事なことは、実際に老後にいくらの金額があれば安心できるのかを知ること。まずはご自身の老後の理想の生活費、そして受給年金額をねんきん定期便やねんきんネットで確認してみましょう。
そのあとはご自身に合っている運用方法にどんなものがあるのかを調べてみるといいですね。
手段によってリスクやお金の増え方はさまざま。みんながやっているからNISAがいいと適当に始めてしまうと、元本を割ってしまうおそれもあります。
運用方法の中身やそのリスクをしっかりと理解して始められると良いですね。