さまざまなモノの値段が上がる中、住まいに関する出費を見直したいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
住まいに関する出費は、家賃交渉や引っ越しなどを伴うので手軽に減らすのは難しい半面、うまくいけば月間で数万円単位の安定節約につながります。
こうした中、新築や築浅にこだわることなく、「築年数の長さ」を許容することで居住費用を抑えようとしている方もいらっしゃるでしょう。
株式会社三井住友トラスト基礎研究所の調査によると、賃貸マンションの経年が賃料に及ぼす影響は年率平均換算で約1%とのことです。
近年はDIYやリノベーションの注目度が上昇しているという背景もあり、「歴史あるもの」「生活感」が気にならなかったり、むしろ好きだったりするなど、築年数50年級の物件への引っ越しも選択肢になるという方もいらっしゃることでしょう。
しかし、築50年級の団地のなかには、浴室の設備が年月を経て古くなってしまったままになっているケースが見受けられます。
そこで今回は、古い団地などの住まいでも、毎日の生活をよりよくできる〈浴室の収納〉アイデアを紹介します。
1. 団地暮らしの浴室も快適に!簡単にできる〈浴室の収納アイデア〉3つ
「築古の団地に住んでいるけど、浴室の収納スペースが足りない」
「シャンプーボトルを床に置くと水垢が溜まって汚くなる」
そんな悩みを抱えている方もいるかもしれません。浴室はシャンプーやボディーソープ、洗顔用品など意外とたくさんの浴室グッズが並びます。
こうした浴室グッズをスッキリと片付けられるアイデアによって、団地暮らしの浴室もスッキリと清潔な状態に保てます。
1.1 設備が古い〈団地の浴室〉を快適にする〈浴室グッズの収納アイデア〉3つ
- マグネット式収納ラックでバスグッズを浮かせて収納
- 吊り下げタイプの収納ラックをフル活用!引っかけて収納
- 脱衣所に置き場をつくる&カゴにまとめて収納