6. 老後も安定した暮らしを目指すために
この記事では、住民税非課税世帯の要件や住民税が課税されている世帯の割合を年代別に確認しました。
このような支援策は、物価高や経済的負担の増加に対応するために実施されていますが、給付金などはあくまで一時的な支援です。老後も安定した暮らしを目指すならば、こうした支援策を頼りすぎず、ご自身で資産形成に取り組む必要があるでしょう。
現役世代の方々は、老後を迎えた際に経済的な不安を減らすため、早めに資産形成を計画することが大切です。その際、NISAやiDeCoといった税制優遇制度の活用が選択肢となります。これらの制度は、運用益が非課税になる点や、iDeCoでは掛金が所得控除の対象となる点など、資産形成を有利に進めるためのメリットがあります。
ただし、資産運用には元本割れリスクなどのデメリットも伴います。
制度の特徴を正しく理解し、自身のライフプランやリスク許容度に合った資産形成を選択することが重要です。給付金などの一時的な支援だけでなく、計画的な資産形成を通じて、将来に備えていくことをおすすめします。
※LIMOでは、個別の相談・お問い合わせにはお答えできません。
参考資料
- 東京都主税局「個人住民税(税金の種類)」
- 総務省「個人住民税」
- 武蔵野市「所得税は非課税でしたが住民税は課税になりました 非課税となる基準が異なりますか」
- 大阪市「個人市・府民税が課税されない方」
- 厚生労働省「令和5年国民生活基礎調査」
- 豊中市「1月末から低所得世帯へ給付金支給 12月定例会で補正予算が成立」
- 内閣府「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策~全ての世代の現在・将来の賃金・所得を増やす~政策ファイル」
横野 会由子