1.2 【ポイント2】「バランス」を考えて投資する

リスクとリターンのイメージ

リスクとリターンのイメージ

出所:金融庁「「貯める・増やす」~資産形成」

みなさんは、ご自身やご家庭で保有している資産のバランスを把握できていますか。

預貯金の比率が多いと、長らく低金利が続くこのご時世では、大きく資産を増やすことが難しい傾向にあります。

また、株式投資に関しては、株式の保有率が高いと、株価が上がっているときは資産が増えますが、株価が下がったときに資産が大きく目減りしてしまうリスクが伴います。

そのため、お金持ちの方は、保有している資産全体のバランスを把握したうえで投資先を検討する方が多いです。

1.3 【ポイント3】金融機関ごとに異なる「手数料」を把握する

資産形成に欠かせない情報収集

資産形成に欠かせない情報収集

出所:Jester-Flim/shutterstock.com

同じ金融商品でも、取り扱う金融機関やサービス内容ごとに手数料が異なります。

そのため、お金持ちの方は、各金融機関の手数料やサービス内容を比較したうえで、どこで金融商品を購入するのか選ぶ傾向にあります。

投資で得た利益として、手取り額が少しでも多くなるように、手数料をとても気にされている様子が印象的でした。

ここまで、「お金持ちの資産運用のポイント」について、証券会社の元富裕層担当社員であった筆者の経験をもとに3つまとめてきました。

では、日本にいる富裕層の世帯数や、保有している資産規模はどれくらいでしょうか。次章で詳しく見ていきます。