1月24日、2025年度の年金額が厚生労働省より公表されました。これによると、年金生活者支援給付金は2.7%の増額改定となります。  

この給付金は、基礎年金に上乗せされる形で支給され、年金額が一定以下の方が対象となります。支給を受けるにはいくつかの条件があり、事前に確認しておくことが大切です。  

本記事では、年金生活者支援給付金の最新の給付基準額や対象者の条件を詳しく解説するとともに、国民年金・厚生年金の平均受給額についても紹介します。老後の生活設計を考えるうえで、ぜひ参考にしてください。

1. 〈最新の給付基準額はいくら?〉令和7年度の年金生活者支援給付金は2.7%増額改定

2025年度の「年金生活者支援給付金」の給付基準額は以下のとおりです。

年金生活者支援給付金の支給金額

年金生活者支援給付金の支給金額

出所:厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」をもとにLIMO編集部作成

  • 老齢年金生活者支援給付金(月額):5450円
  • 障害年金生活者支援給付金(月額):1級6813円・2級5450円
  • 遺族年金生活者支援給付金(月額):5450円

2025年度は前年度比2.7%の増額改定となりました。

なお、障害年金生活者支援給付金の基準額は障害等級により異なります。

遺族年金では、2人以上の子が遺族基礎年金を受給している場合、上記の基準額を子の数で割った金額がそれぞれに支給されます。

年金生活者支援給付金は個々の保険料納付状況に応じて支給額が決まるため、詳細な確認が必要です。

次章では、年金生活者支援給付金の対象者を見ていきます。