4. 【年齢層別】住民税非課税世帯の割合は?高齢者が多いって本当?

厚生労働省「令和5年国民生活基礎調査」によると、各年齢層の住民税非課税世帯の割合(全世帯に占める住民税非課税世帯の割合)は以下のとおりです。

住民税非課税世帯の年代別割合

【一覧表】住民税非課税世帯の年代別割合

出所:厚生労働省「令和5年国民生活基礎調査」をもとにLIMO編集部作成

  • 30歳代:12.0%
  • 40歳代:10.0%
  • 50歳代:13.6%
  • 60歳代:21.7%
  • 70歳代:35.9%
  • 80歳代:52.5%
  • 65歳以上(再掲):38.1%
  • 75歳以上(再掲):49.1%

住民税非課税世帯は、60歳代以降、年齢が高くなるほど増加する傾向があります。

一般的に、年金生活をスタートさせると現役時よりも収入が減少します。

その上、前述したように、住民税非課税世帯の目安となる年収基準は、給与収入よりも年金収入の方が高く設定されています。

また、老齢年金は課税対象ですが、遺族年金は非課税となる点も影響しているかもしれません。

これらの理由から、シニア世代のほうが「住民税非課税」の条件に該当しやすいのでしょう。