3. まとめにかえて

長期投資をいかした資産形成計画を立てましょう

長期投資の写真

出所:Khongtham/shutterstock.com

今回は、2024年から新しく変わった点4つと、NISAのつみたて投資枠で投資をおこなった場合のシミュレーションについて解説しました。

新NISAでは、年間投資上限額が成長投資枠とつみたて投資枠をあわせて年間360万円まで投資可能となっています。

余裕資金のある方は、2つの投資枠を併用しながら投資上限額いっぱいまで投資をするのもアリでしょう。

また、まとまった投資金額を捻出するのが難しいという方はつみたて投資枠を活用して、少額からコツコツと投資を始めるのもアリです。

投資初心者の方の中には、まとまったお金で投資をしないと意味がないと思う方も一定数いらっしゃいますが、投資で大事なことは「長期投資」です。

記事内のシミュレーション結果でも見たとおり、毎月3万円の積立投資でも30年続ければ約1748万円まで資産を増やせる結果となっています。

あくまでシミュレーションではありますが、長期で投資をすることは複利効果を最大限に活かすことができ、資産を大きく増やす期待ができます。

記事内でも述べたように、新NISAは2024年から非課税保有期間が無期限となっています。

超長期での投資が可能となり、より効率的な資産形成が期待できる新NISAを活用して資産運用を始めることを検討してみてはいかがでしょうか。

4. 新NISAのよくあるご質問(FAQ)

新NISAのよくあるご質問(FAQ)

新NISAのよくあるご質問(FAQ)

出所:金融庁「NISA」よくある質問

4.1 Q1.非課税保有限度額が1800万円ですが、つみたて投資枠だけ、もしくは成長投資枠だけで使い切ることはできますか?

A1.つみたて投資枠だけで1800万円を使い切ることはできます。成長投資枠だけで使い切ることも可能ですが、成長投資枠の非課税保有限度額は1200万円となっています。

4.2 Q2.非課税保有限度額は買付額ベースで管理されますか?

A2.「買付け残高(簿価残高)」で管理されます。また、NISA口座内の商品を売却した場合には、その商品の簿価分の非課税枠が再利用できるようになります。

4.3 Q3.非課税保有限度額を管理するとのことですが、金融機関は変更できますか?.

A3.金融機関は変更できます。非課税保有限度額については国税庁において一括管理を行います。なお、金融機関変更の方法やスケジュールはご利用の金融機関で事前に確認しましょう。

参考資料

鶴田 綾