4. 【中央値に注目】70歳代・二人以上世帯の平均貯蓄額はいくら?

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、70歳代・二人以上世帯の平均貯蓄額は以下のとおりです。

※金融資産保有額には預貯金以外に株式や投資信託、生命保険なども含まれます。

70歳代・二人以上世帯の貯蓄額 円グラフ

【貯蓄額の円グラフ】70歳代・二人以上世帯

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」をもとにLIMO編集部作成

4.1 【70歳代・二人以上世帯】平均貯蓄額(平均と中央値)を確認

  • 平均:1757万円
  • 中央値:700万円

4.2 【70歳代・二人以上世帯】貯蓄額一覧表を確認(金融資産を保有していない世帯を含む)

  • 金融資産非保有:19.2%
  • 100万円未満:5.6%
  • 100~200万円未満:5.1%
  • 200~300万円未満:4.3%
  • 300~400万円未満:4.7%
  • 400~500万円未満:2.5%
  • 500~700万円未満:6.2%
  • 700~1000万円未満:5.8%
  • 1000~1500万円未満:10.2%
  • 1500~2000万円未満:6.6%
  • 2000~3000万円未満:7.4%
  • 3000万円以上:19.7%

平均貯蓄額は1757万円で、いわゆる「老後2000万円問題」に近い水準です。

一方で、中央値は700万円にとどまっており、実際には「貯蓄ゼロ」と「貯蓄3000万円以上」がそれぞれ約2割を占めるなど、貯蓄額における二極化が顕著です。

「年金の受給額が十分か」「収支が健全か」「貯蓄額はどの程度か」など、これらの点を見直すことが、現役時代から取り組むべき「老後対策」の出発点となるでしょう。

5. まとめにかえて

今回は70歳代夫婦世帯のお金事情について確認しました。年金生活世帯のリアルな状況を知ることで、老後生活のイメージが少しでも掴めたなら幸いです。

現在、物価の上昇により日々の生活に負担を感じる方が増えています。特に、年金だけでは生活が厳しい世帯も少なくありません。人生100年時代に突入し、少子高齢化、物価上昇など、老後を安心して暮らすための難易度はますます高くなっていくでしょう。

銀行預金だけでは物価の上昇によってお金の価値が目減りしてしまうことから、老後資金を準備するために資産運用を取り入れる人が増えています。近年、特に注目されているのが新NISAを活用した方法です。

NISA制度は運用益が非課税となる仕組みで、税制面で優遇されているため、ぜひ活用したい制度の一つです。老後に向けた資産準備にはさまざまな方法があります。ご自身に合った方法を見つけるために、まずは情報収集から始めてみてはいかがでしょうか。

参考資料

堀江 啓介