5. 年金目安額を知っておこう
公的年金について確認しました。実際の平均受給額を見てみると、自分の老後生活をより具体的にイメージすることができたのではないでしょうか。
しかし、平均額=目安額というわけではありません。繰り返しますが、年金は個人差が大きいものなので、自分自身の目安額を知ることがとても大切なのです。
老後の生活資金の柱となる「公的年金。これで足りない部分は、いわゆる「自助努力」になります。低金利が続く今の日本ではなかなか金利がつかないので、増やしていくことは期待できないでしょう。
そこで、「資産運用」を取り入れてみるのもひとつの方法です。資産運用といってもリスクの高いものから低いものまでさまざまあります。
自分がどこまでのリスクをとれるのか、とらないといけないのか等を把握することが何よりも大切です。
資産運用の第一歩は自分の老後生活はいったいいくら必要になるのかを算出することです。
目標値が決まれば今からどのくらいの金額を将来の為に充てればいいかが見えてきます。そこから運用方法を取り入れるのかを決めていきましょう。
最近ではNISAやiDeCoといった国の制度も整ってきていますので、自分に合った方法を見つけてみてはいかがでしょうか。
参考資料
- 厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- 日本年金機構「令和6年4月分からの年金額等について」
- 厚生労働省・日本年金機構「知っておきたい年金のはなし」
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金制度について」
奥田 朝