2. 65歳以上「働くシニア世帯も含む」シニア全体の平均貯蓄額は2462万円
総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」によると、65歳以上の「働くシニア世帯も含む」全体の平均貯蓄額は2462万円となっています。
2.1 【シニア全体】65歳以上・二人以上世帯の貯蓄額(平均・中央値)
- 平均:2462万円
- 貯蓄保有世帯の中央値:1604万円
平均値よりも実態をより反映しているとされる貯蓄の中央値は、1604万円です。
貯蓄分布を見ると、貯蓄が2500万円以上の世帯は34.1%を占めている一方、貯蓄が300万円未満の世帯も15.2%存在しています。
調査対象となった世帯には、退職金を受け取った世帯や受け取らなかった世帯が混在しており、貯蓄額が二極化していることがわかります。
65歳以上で一定の収入を得ると年金が減額される「在職老齢年金制度」があるため、単純に「老後も働いた方が生活が豊かになる」とは言い切れません。
しかし、老後の家計状況を考えると、「就労」は生活に大きな影響を与える要素であることは間違いないでしょう。
とはいえ、介護や健康面での不安もあり、長期間働き続けられる保証はありません。
このような背景から、老後に向けた「貯蓄の重要性」が再確認できるでしょう。
次に、「年金収入」の重要性についても見ていきましょう。