1.1 平均貯蓄額の推移(2018年から2023年)
- 2018年:2233万円
- 2019年:2218万円
- 2020年:2292万円
- 2021年:2342万円
- 2022年:2359万円
- 2023年:2504万円
上記の推移を見るとわかるように、ここ数年で平均貯蓄額は増加しています。
この背景には、年金だけでは生活費を賄いきれない現実があり、貯蓄の重要性が再認識されていることが影響しているのでしょう。
少子高齢化に伴う年金への不安や、老後2000万円問題も相まって、個々の世帯で老後資金を準備する動きが広がっています。
次に、保有資産の内訳について見ていきましょう。
1.2 65歳以上・無職二人以上世帯の「保有資産の内訳」
- 有価証券:480万円
- 生命保険など:413万円
- 定期性預貯金:846万円
- 通貨性預貯金:754万円
- 金融機関外:11万円
合計:2504万円
保有資産の総額2504万円の中で、有価証券は480万円となり、前年比で80万円の増加が見られました。
これに対し、定期性預貯金は846万円で、前年比で19万円減少しています。
上記の結果から、貯蓄から投資へのシフトが進んでおり、シニア世代でも預貯金以外の資産を持つ世帯が増えてきたと考えられます。
次に、65歳以上の「働くシニア世帯も含む」シニア全体の貯蓄額について見ていきましょう。