老後生活において必要不可欠ともいわれる年金ですが、筆者が資産運用の相談中に年金の説明をする上で意外と「そうなんですか?知らなかったです」と言われるのが「年金から税金が引かれる」ということです。
所得税、住民税、介護保険料や健康保険料など年収によっても変わりますが、年金から引かれる部分は多々あります。
そんな中「住民税非課税世帯」となる家庭もあります。
11月には住民税非課税世帯向けの給付金も閣議決定されました。
「住民税非課税世帯」に該当するのはどんな世帯か。また「年金生活者支援給付金制度」とはどんな制度なのか。
今回は「住民税非課税世帯」とはそもそも何か、また新しく決まった給付金、そして「年金生活者支援給付金制度」について詳しく見ていきます。
1. 住民税非課税世帯「3万円の給付」が決定!その内容とは
2024年11月22日、住民税非課税世帯に向けた「3万円の給付」が閣議決定されました。
給付金額は1世帯あたり3万円ですが、もし子育て世帯であれば、お子さん一人につき2万円が追加されるんです。
この給付金、物価高による食料品やエネルギー費用の増加を少しでもカバーするために支給されるものとされています。
ここでポイントなのが、給付金の手続きは各自治体ごとに異なること。どのタイミングでどう申請すればいいのかは、自治体の情報をチェックしておくことが大事です。
では「住民税非課税世帯」とはどんな人たちが当てはまるのでしょうか。
次はその点について詳しく説明していきますので、ぜひ続きをチェックしてみてください。