3. 年代別「住民税非課税世帯」の割合の一覧表
本章では、厚生労働省が公表している「令和5年国民生活基礎調査」をもとに、年代別の住民税非課税世帯の割合を見ていきましょう。
- 30歳代:12.0%
- 40歳代:10.0%
- 50歳代:13.6%
- 60歳代:21.7%
- 70歳代:35.9%
- 80歳代:52.5%
- 65歳以上(再掲):38.1%
- 75歳以上(再掲):49.1%
65歳以上で38.1%、75歳以上で49.1%が住民税非課税世帯に該当しています。
先述のとおり、同じ「所得45万円」でも年金収入の方が基準が高いことから、現役世代より年金世代の方が住民税非課税世帯に該当しやすくなる現状にあります。
年金生活になれば現役時代に比べて収入は少なくなりますし、遺族年金や障害年金が非課税である点も要因として考えられるでしょう。
こうした「住民税非課税世帯」等に対して、一部ではありますが「10万円給付」も行われました。今回の3万円給付と違いがあるのかについて整理します。