老後の生活を支える大きな収入源である「厚生年金・国民年金」は、ほぼすべての人にとってなくてはならない存在といえます。

しかし、老後にどのくらい年金を受け取れるか把握している人はそう多くはないでしょう。

本記事では「厚生年金・国民年金」の60〜89歳の平均月額と、年金月額階級別の受給権者数を一覧表を用いて確認していきます。

公的年金制度の仕組みもおさらいしておきますので、自分が加入する年金の特徴や年金額の決定方法なども、あらためて確認しておきましょう。

「人生100年時代」、老後資金の準備の仕方について考えていきたいと思います。

1. 公的年金は「2階建て構造」!厚生年金と国民年金の仕組みをおさらい

日本の年金制度は「2階建て構造」と言われており、「国民年金と厚生年金」の2種類から成り立っています。

【写真全7枚中1枚目】厚生年金と国民年金の仕組み、2枚目から年金一覧表&ねんきん定期便についてチェック!

厚生年金と国民年金の仕組み

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」等を参考にLIMO編集部作成

1.1 1階部分:国民年金の特徴をおさらい

日本では、20歳から60歳までの全ての人が国民年金に加入し、保険料を支払うことが義務付けられています。

保険料は一律で、加入している全員が同じ金額を納めます。

40年間(480ヶ月)欠かさずに保険料を納めると、満額の年金を受け取ることができますが、支払い忘れや免除された期間がある場合は、その分だけ年金額が減額されるため注意が必要です。

1.2 2階部分:厚生年金の特徴をおさらい

厚生年金は、会社員や公務員が対象で、パートタイムの方でも一定の条件を満たせば加入が可能です。

保険料は収入に応じて変動し、収入が多い人はその分だけ保険料も多く納める仕組みとなっているため、厚生年金は受け取れる年金額に差が生じやすくなっています

さらに近年では、「個人年金保険」や「iDeCo(個人型確定拠出年金)」といった私的年金(いわゆる3階部分)を利用して、老後に備える人が増加しています。

次章では、実際に「厚生年金と国民年金」の平均受給額を確認していきましょう。