4. 60歳代・70歳代の二人以上世帯の平均貯蓄額は?

次に、金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]令和5年調査結果」での、60歳代と70歳代二人以上世帯の平均貯蓄額と中央値を見ていきましょう。※金融資産非保有を含む

【二人以上世帯】60歳代・70歳代の平均貯蓄額と中央値

【二人以上世帯】60歳代・70歳代の平均貯蓄額と中央値

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]令和5年調査結果」をもとに筆者作成

【60歳代・二人以上世帯の平均貯蓄額と中央値】

  • 平均貯蓄額:2026万円
  • 中央値:700万円

【70歳代・二人以上世帯の平均貯蓄額と中央値】

  • 平均貯蓄額:1757万円
  • 中央値:700万円

60歳代の平均貯蓄額が70歳代を上回る背景には、定年時に受け取る退職金が大きく影響しています。60歳代の平均貯蓄額は2026万円、70歳代は1757万円と、退職金が加わることで60歳代の方が高くなる傾向が見られます。

このように、年齢層によって貯蓄額の推移には違いがあり、特に60歳代は定年退職を迎える時期のため、貯蓄が増えるケースが多いようです。

一方で、単身世帯の平均貯蓄額と比べると、夫婦世帯などの貯蓄額が全体の平均を引き上げていることもあります。そのため、単身世帯の貯蓄額はやや低めの水準にとどまることが多いようです。

5. 50歳代からでも老後資金の貯蓄は可能!

本記事では、50歳代からの新NISAを活用した積立シミュレーションや、60歳代・70歳代の貯蓄事情について紹介しました。

たとえば、50歳から「毎月5万円を利回り5%」で15年間積立投資すると、65歳時には1336万円になる試算が得られます。

これは、単身世帯の60歳代の平均貯蓄額である1468万円に近い水準です。したがって、50歳代からでもコツコツ積立投資を行えば、老後資金の確保は十分可能と考えられます。

ただし、資産運用には市場変動などのリスクが伴うため、投資商品に関する情報収集や、投資に関する知識の習得が不可欠です。

参考資料

円城 美由紀