筆者はファイナンシャルアドバイザーとして幅広い世代の方から日々お金に関するお悩みをご相談いただいていますが、多くのご相談が老後資金にまつわるものです。

年金だけで生活していけないのではないかと不安を感じている方は非常に多く、昨今の物価上昇で家計が苦しくなる中でも、将来安心して生活できるよう今からコツコツ資産形成をしている方が増えています。

老後の資金作りをしていく上で重要なのは、どれくらいお金が不足するのかを知ったうえで目標を決めて続けることですが、老後生活でどれくらいのお金が必要になるのかについては、なかなかイメージしづらいかと思います。

そこで今回は、現在の65歳以上無職夫婦世帯の貯蓄額や支出などのリアルな老後生活について確認していきます。

老後資金に不安がある方や、資産形成を始めようと考えている方は老後の必要資金額の参考にしていただければと思います。

1. 65歳以上・夫婦世帯の貯蓄事情「平均値&中央値はいくらか」格差はどのくらい?

総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」から、世帯主が65歳以上世帯の貯蓄事情を見ていきます。

1.1 世帯主が65歳以上世帯の貯蓄額「平均値&中央値」

【写真全5枚中1枚目】65歳以上世帯の貯蓄額平均と中央値。2枚目は厚生年金の平均受給額を一覧表で紹介

65歳以上世帯の貯蓄グラフ

出所:総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」

  • 平均値:2462万円
  • 貯蓄保有世帯の中央値:1604万円

世帯主が65歳以上・二人以上世帯の貯蓄額は、平均値2462万円、中央値1604万円でした。平均値だけを見ると、夫婦の老後資金のひとつの目安とされる「2000万円」はクリアしていますね。

ただし平均値は一部の極端な値(外れ値)の影響を受けやすく、今回であればいわゆる”お金持ち層”によって引き上げられているため、実態を表しているとは言い難いです。

そこで目を向けたいのが、外れ値の影響を受けない中央値(※)。今回、貯蓄がない世帯をのぞいた「貯蓄保有世帯の中央値」を見ると1604万円にまでさがります。

(※)データを昇順(または降順)に並べたときに真ん中にくる値。

1.2 世帯主が65歳以上世帯の「貯蓄の格差」

同資料によると、貯蓄4000万円超の世帯が18.8%存在する一方、400万円未満の世帯も18.9%、それぞれ同程度存在します。また、100万円未満の世帯が7.9%となっている点も看過できないと言えそうです。

必要となる老後資金は、もちろん世帯によって異なります。健康状態や住まいの環境などに大きく左右されるでしょう。

「人生100年時代」にセカンドライフを過ごす私たちにとって、現役時代からコツコツと育てた貯蓄は、公的年金とともに老後の暮らしを支える柱となりますね。

そこで次では、多くのシニア世帯がメインの収入源とする「公的年金」の受給額事情について見ていきます。