2024年12月10日に株式会社帝国データバンクが「カレーライス物価指数」調査(2024年10月)のレポートを出していました。
カレーライス物価とは、カレーライスで使用する原材料や、調理にかかる水道光熱費などを独自に試算した指標のことで各種価格データは「小売物価統計調査(総務省)」のうち各都市平均値(全国平均)を使用しています。
今回のレポートの内容としてはカレーライス物価が8月に371円となり7か月連続で最高値を更新したというものでした。
原因としては、コメの急騰でライスの価格が過去10年で最高値となっています。
読者の皆さんもカレーライスに限らず、スーパーマーケットなどで物価上昇を感じることはあるのではないでしょうか。
このような物価上昇が続くと老後の生活が心配という声もよく聞きます。
今回の記事では、老後の生活には欠かせない年金が将来どの程度受け取ることが出来るのかというものを見ていこうと思います。
また、記事の最後には年金だけに頼らない老後の生活資金の用意についても書いていますのでぜひ最後までご覧ください。
1. 【厚生年金と国民年金】老後に受け取れる年金タイプを知ろう!公的年金の仕組み
「将来自分が年金をもらえることは知っているけど、どの年金タイプを受け取れるかよく分かっていない」という方もいるかもしれません。
そこで、まずは日本の公的年金の構造についておさらいしていきましょう。
将来受け取れる年金の種類や金額は、現役時代の働き方や加入状況によって変わります。
- 国民年金のみ受給:自営業者・フリーランス・専業主婦など
- 国民年金と厚生年金を受給:会社員・公務員など
日本の年金制度は、2階建ての仕組みになっており、1階部分にあたる「国民年金」は、日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人が原則加入対象です。
国民年金の保険料は一定額で、もし40年間の保険料を未納なしで納め続ければ、満額を受け取ることができます。
2階部分は「厚生年金」で、こちらは国民年金に加えて支給され、主に会社員や公務員などが加入対象となり、保険料はその人の収入に基づいて決まります。
では、国民年金と厚生年金それぞれの受給額はどのくらいなのでしょうか。