4. 年金支給額が「約46万円」でも安心できない理由とは
年金支給日に「約46万円」が振り込まれても、それだけで安心できるわけではありません。
約46万円という金額は「夫婦2人の2ヶ月分の年金支給額」であり、1人あたりにすると「夫:16万2483円、妻:6万8000円」となります。
現役時代の収入と比べて大幅に減少するため、「現在の収入と比べてどれだけ収入が少なくなるか」を意識することが重要です。
また、ここでいう「約46万円」とは手取り額ではなく、額面の金額です。
実際には、税金や保険料が差し引かれた状態で振り込まれるため、受け取る金額はさらに少なくなります。
正確な振込額は、年金振込通知書で確認できます。
年金受給前に年金見込額を確認できる、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」の金額も、額面で記載されているため、手取り額とは異なることに注意しましょう。
5. まとめにかえて
今回は、夫婦で「約46万円」と「約67万円」の年金を受給する人の違いについて解説しました。現役時代の働き方や収入が年金額に大きく影響するため、今後のキャリアを考える際には、年金の仕組みを理解したうえで計画を立てることが重要です。
2ヶ月に1度、46万円を受け取れるなら十分だと思う方もいるかもしれませんが、実際には年金から税金や社会保険料が差し引かれるため、手取り額は少なくなります。そのため、現役時代の生活水準を老後も維持するには、早期から計画的に準備をすることが欠かせません。
近年は「NISA」や「iDeCo(個人型確定拠出年金)」などの税制優遇が魅力的な制度が充実しており、2024年に始まった新NISAによって、さらに投資へのハードルが下がりました。こうした制度を活用しながら、資産形成に取り組むことが、理想的な老後生活への第一歩となるでしょう。
参考資料
- 厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」
- 日本年金機構「年金振込通知書」
- 厚生労働省「これまでの年金部会も踏まえてご議論いただきたい論点」
- 厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
本多 奈都子