3. 年金支給日に「約46万円」「約67万円」支給される夫婦の違いとは

これまでの説明で、夫婦の年金支給額が「約46万円」と「約67万円」となる違いに気づいた方もいるかもしれません。

冒頭でも触れましたが、年金は原則として「偶数月の15日」に2か月分が振り込まれます。

「約46万円」は、「夫が報酬43万9000円、妻が国民年金のみ加入」というモデルケースの2か月分(1か月あたり23万483円)の年金支給額です。

一方、「約67万円」は1か月あたり33万4721円となり、「夫が報酬54万9000円、妻が報酬37万4000円」という夫婦の2ヶ月分の年金額を指しています。

もう少し細かく見ていきましょう。

3.1 夫婦の年金支給額が「約46万円」となるケース

  • 夫:会社員として40年勤め、生涯の報酬が平均で月額「43万9000円」。国民年金保険料は満額支払い済
  • 妻:専業主婦または扶養内パートとして勤め、生涯において厚生年金への加入はなし。国民年金保険料は満額支払い済

3.2 夫婦の年金支給額が「約67万円」となるケース

  • 夫:会社員として40年勤め、生涯の報酬が平均で月額「54万9000円」。国民年金保険料は満額支払い済
  • 妻:会社員として40年勤め、生涯の報酬が平均で月額「37万4000円」。国民年金保険料は満額支払い済

上記の例はすべて「40年間の平均報酬」に基づいており、数年間だけ高い収入を得たとしても、夫婦で「約67万円」の年金を受け取ることはできません。

このため、夫婦合計で年金支給額が約67万円になる世帯はごく少数に限られます。

また、「約46万円でも十分」と思われるかもしれませんが、これは2ヶ月分の金額である点に注意が必要です。