3. 実は高齢者が多い?年代別に見る「住民税非課税世帯」の割合を確認
厚生労働省「令和5年国民生活基礎調査」によると、年代別の住民税非課税世帯の割合には、かなり差があることがわかります。
- 30歳代:12.0%
- 40歳代:10.0%
- 50歳代:13.6%
- 60歳代:21.7%
- 70歳代:35.9%
- 80歳代:52.5%
- 65歳以上(再掲):38.1%
- 75歳以上(再掲):49.1%
75歳以上の世帯ではなんと49.1%が住民税非課税世帯に該当するのです。
つまり、75歳以上の約2世帯に1世帯が住民税非課税世帯となっています。
これに「均等割のみ課税」世帯を加えると、さらに多くの世帯が10万円の給付金の対象になるかもしれません。
留意点として、住民税非課税世帯になる条件には「保有資産」が含まれていません。
言い換えると、資産がたくさんある人でも、年金収入が155万円未満であれば、給付金を受け取れる場合があります。
では最後に、70歳代の貯蓄事情について深掘りしていきましょう。
4. 70歳代の貯蓄事情。平均貯蓄額はどのくらい?
金融広報中央委員会が行った「令和5年 家計の金融行動に関する世論調査」から、70歳代の単身世帯と二人以上の世帯の貯蓄額を見てみましょう。
4.1 70歳代「単身世帯」の貯蓄事情
- 金融資産非保有:26.7%
- 100万円未満:5.8%
- 100~200万円未満:4.3%
- 200~300万円未満:4.1%
- 300~400万円未満:3.3%
- 400~500万円未満:2.5%
- 500~700万円未満:6.6%
- 700~1000万円未満:5.1%
- 1000~1500万円未満:8.6%
- 1500~2000万円未満:5.3%
- 2000~3000万円未満:8.2%
- 3000万円以上:17.3%
平均:1529万円
中央値:500万円