2024年9月3日に厚生労働省が公表した「令和5年度 医療費の動向」によると、診療種類別の医療費の伸び(対前年同期比)を診療種類別に見ると、全ての診療種類別で増加となっていることがわかりました。
「人生100年時代」と言われる中で、医療費の負担が増していく可能性は大きく、老後に備えた計画的な貯蓄や、必要に応じた保険加入がますます重要になります。
物価上昇や介護費用の増加も視野に入れて、老後の生活にかかる費用をしっかりと見積もり、対策を立てる必要があります。
筆者はファイナンシャルアドバイザーとして勤務する中で「将来いくらお金が必要で、どのように準備すればよいか分からない」といった相談をよく受けます。こうした不安を解消するためには、まず将来の生活を具体的にイメージすることが大切です。
本記事では、70歳代の二人以上世帯の平均貯蓄額をもとに、老後に必要な資金について確認していきます。一般的な老後の貯蓄額を知ることで、より現実的に自分の将来の生活を描き、そのための準備に役立てましょう。
1. 【70歳代・二人以上世帯】「貯蓄3000万円以上」の世帯はどのくらいいる?
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」を参考に、70歳代・二人以上世帯の貯蓄事情を確認していきましょう。
1.1 【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額の平均値と中央値】
- 平均:1757万円
- 中央値:700万円
1.2 【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額一覧表(金融資産を保有していない世帯を含む)】
- 金融資産非保有:19.2%
- 100万円未満:5.6%
- 100~200万円未満:5.1%
- 200~300万円未満:4.3%
- 300~400万円未満:4.7%
- 400~500万円未満:2.5%
- 500~700万円未満:6.2%
- 700~1000万円未満:5.8%
- 1000~1500万円未満:10.2%
- 1500~2000万円未満:6.6%
- 2000~3000万円未満:7.4%
- 3000万円以上:19.7%
70歳代の二人以上世帯において、貯蓄が3000万円以上ある世帯の割合は約2割となりました。
貯蓄額の平均値は1757万円となっていますが、中央値は700万円です。
リタイア世代となる70歳代は豊かな老後を送っている印象がありますが、「中央値が1000万円以下」「貯蓄ゼロ世帯が約2割」であることから、実際には厳しい状況に置かれていることがわかります。
では、老後の主要な収入源として「年金」が挙げられますが、2024年度の年金額はどのくらいか、次章で見ていきます。