2024年12月10日に内閣官房内閣人事局より公表された「令和6年12月期の期末・勤勉手当を国家公務員に支給」によると、国家公務員の冬のボーナス平均は「65万2800円」となりました。

「うらやましい」と言われることの多い公務員の給与事情ですが、「年金も高いのでは?」と思われることもあります。

しかし、以前は厚生年金とは別に公務員の方などが加入する共済年金がありましたが、2015年10月1日に共済年金は厚生年金と一元化されています。

本記事では、公務員独自の年金制度や年金事情について解説していきます。

1. 公務員の年金制度はどうなっているの?

2015(平成27)年10月に共済年金が厚生年金に一元化されたことで、公務員は会社員などと同じく厚生年金に加入する形となりました。

つまり、今の公務員は厚生年金に加入しています。

国民年金も含め10年以上公的年金制度に加入している方は、65歳から老齢年金を受給できるでしょう。

1.1 【共済年金】2015年9月以前の公務員の例

2015年9月以前、公務員の方は共済年金に加入していました。

そのため、厚生年金ではなく「共済年金」に加入していた形となります。

改正される前までは共済年金という、3階建ての年金制度となっており、1階の基礎年金、2階の退職共済年金、3階の職域部分という手厚い年金制度でした。

しかし、会社員との違いから不満の声があがることも多くありました。

年金制度の一元化は、年金制度全体の公平性を確保して公的年金への信頼性を高めるためともいえるでしょう。

次は、2015年10月以降の例を解説していきます。