過去の同月に公開された記事をプレイバック!もう一度読み直したい、「編集部セレクション」をお届けします。
(初公開日:2022年8月2日)

生きていく上で必要不可欠な「お金」ですが、「稼いでいるのにお金が全然貯まらない…」と嘆く方もいるのではないでしょうか。

1958年、イギリスの歴史学者・政治学者のシリル・ノースコート・パーキンソンが提唱した『パーキンソンの法則』の第2法則では、人は「支出の額は収入の額に達するまで膨張する」と説かれています。

要するに、人間は「お金などの資源をあるだけ使ってしまう」ということを表しており、貯蓄に取組む際の戒めと言葉となりました。「収入が増えたはずなのにその分支出も増え、お金がまったく貯まらない」というエピソードが代表的ですね。

「貯蓄上手な人=高収入」「貯蓄下手な人=低収入」という訳ではありません。「貯蓄上手な人」と「貯蓄下手な人」のそれぞれの習慣があります。

今回は銀行員の経験をもとに、無意識にしがちな「貯蓄下手な人」の特徴についてまとめました。

【注目記事】7月から住民税非課税世帯等に10万円給付が開始!65歳以上の38%が住民税非課税世帯って本当?

1. 「貯蓄下手の人」にありがちなNG行動1.収支が把握できていない

「貯蓄下手な人」の共通点として、「何にお金を使ったか把握できていない」方々が多い印象があります。収支状況が把握できないために、お金が貯まりにくい環境になり、悪循環が発生するのです。

対して、「貯蓄上手な人」の共通点として、収支状況を把握するために「お金の見える化」を実践している方々が多いです。

「毎月の家計の収支と支出のバランスが取れているか」をチェックする習慣ができているため、計画性のない支出を抑えられます。

出典:金融庁「高校生のための金融リテラシー講座」(2022年3月17日公表)

最近では、スマホで管理ができる家計簿アプリやレシート管理のアプリなど便利なツールが沢山あります。まずは、自分が取り組みやすい方法で家計を記録し、的確に収支を把握しましょう。