3. 住民税非課税世帯に高齢者が多い?年代別グラフで割合を見る
7月5日に公表された厚生労働省「令和5年国民生活基礎調査」より、年代別の住民税非課税世帯の割合(全世帯に占める住民税非課税世帯の割合)を紹介します。
- 30歳代:12.0%
- 40歳代:10.0%
- 50歳代:13.6%
- 60歳代:21.7%
- 70歳代:35.9%
- 80歳代:52.5%
- 65歳以上(再掲):38.1%
- 75歳以上(再掲):49.1%
年代があがるごとに、割合は増加しており、65歳以上では38.1%が住民税非課税世帯に該当しています。
高齢者が住民税非課税世帯となりやすい理由としては、単純に収入が少ないこと以外にも、住民税非課税世帯の目安となる「所得45万円」が、給与収入より年金収入のほうが高くなることも挙げられます。
では、70歳代の高齢者世帯は貯蓄でどれほど備えられているのでしょうか。次章にて70歳代の金融資産を見ていきます。