4. 「住民税非課税世帯」どの年代が多い?
次に、年代別の住民税非課税世帯の割合を見てみましょう。
厚生労働省の「令和5年国民生活基礎調査」によると、年代別の割合はは以下のとおりとなりました。
- 30歳代:12.0%
- 40歳代:10.0%
- 50歳代:13.6%
- 60歳代:21.7%
- 70歳代:35.9%
- 80歳代:52.5%
- 65歳以上(再掲):38.1%
- 75歳以上(再掲):49.1%
年齢が上がるごとに住民税非課税世帯の割合も増えていくのが見て取れます。
特に80歳以上では半数以上が非課税世帯です。
年金生活に入ると、現役時代に比べて収入が減りますし、目安となる「所得45万円」は、年収換算すると給与収入より年金収入のほうが高くなります。
また、遺族年金が非課税であることも影響しています。こうしたことから、高齢者の非課税世帯が多いのは納得ですよね。