3. 【厚生年金&国民年金】ふたりで《約46万円の夫婦》と《約67万円の夫婦》その違いとは?

今回のタイトルにある、8月15日支給の厚生年金&国民年金が、ふたりで《約46万円の夫婦》と《約67万円の夫婦》の差とは、つまり、現役時代の加入状況と収入の差ということなのです。

ふたりで《約46万円の夫婦》は、ひと月分の年金額が23万483円という、「夫が報酬43万9000円+妻が国民年金のみ加入」のモデル例(12番目)ですね。

一方「約67万円」とはひと月あたり33万4721円となる、「夫が報酬54万9000円+妻が報酬37万4000円」の夫婦(1番目)を指します。もう少し細かく見ていきましょう。

3.1 夫婦ふたりの年金が《約46万円の夫婦》

  • 夫:会社員として40年勤め、生涯の報酬が平均で月額「43万9000円」。国民年金保険料は満額支払い済
  • 妻:専業主婦または扶養内パートとして勤め、生涯において厚生年金への加入はなし。国民年金保険料は満額支払済

3.2 夫婦ふたりの年金が《約67万円の夫婦》

  • 夫:会社員として40年勤め、生涯の報酬が平均で月額「54万9000円」。国民年金保険料は満額支払い済
  • 妻:会社員として40年勤め、生涯の報酬が平均で月額「37万4000円」。国民年金保険料は満額支払い済

年収換算※にすると、《約46万円の夫婦》の夫は526万8000円、《約67万円の夫婦》の夫は658万8000円。《約46万円の夫婦》の妻は専業主婦、《約67万円の夫婦》の妻は会社員として働き続けていたことが前提となっています。

※厳密には賞与を踏まえずに計算していた年があるため、この通りとはなりません。

ここまでを整理すると、「1回あたりの年金が夫婦の合計で約67万円」となるのは決して多数派ではないと言えそうです。

ちなみに、現役時代の給料日は月に1度でしたが、年金支給は2カ月に一度。若い頃と違ったサイクルで家計管理を行うことになる人が多いでしょう。慣れるまでは難しいと感じる人もいるかもしれませんね。

また、たいていの世帯は現役時代よりも少ない金額でやりくりをする必要があること、さらには老後の年金からも、現役時代と同じように天引きされるお金(税金や社会保険料)があることも想定しておく必要があります。