5.  老後2000万円以上を意識した資産形成を

ここまで、公的年金のしくみや、令和シニアが受け取る年金額データを確認してきました。

老後に受給できる年金額は、現役時代の年金加入状況により個人差があります。ご自身の年金見込み額は「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」で確認しましょう。理想の老後に繋がる「お金の準備」の最初の一歩となるはずです。

併せて、ご自身でできる対策も具体的に考えていきましょう。ここで2つほど例をご紹介します。

5.1 公的年金の「繰下げ受給」も検討してみる

公的年金の受給スタート年齢は原則65歳。「繰下げ受給」は、この受給開始タイミングを後ろ倒しにする代わりに、年金額が増える制度。

最長で75歳まで受給開始を繰下げることができ、「繰下げた月数×0.7%」の増額率が生涯適用されます。繰下げ上限年齢の75歳で受け取り始めた場合、84%年金が増えることに。

資産状況や健康状態などと相談しながら、検討してもよいでしょう。

5.2 「投資の力」で老後資金を育てる

「投資の力」を借りて、老後資金を育てていくことも有効な手立ての一つとなるでしょう。

銀行などの預貯金につく利息はごくわずか。預貯金だけで資産を大きく増やしていくことは残念ながら難しく、インフレ時に資産の目減りを防ぐこともできません。

預貯金をコツコツと増やしていくことは大切ですが、並行して投資で「お金にも働いてもらう」発想を持ってみると良いかもしれませんね。

NISAのつみたて投資枠や、iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)などの税制優遇制度を活用したつみたて投資を検討するのも一案。時間をかけてコツコツと積み立てていくことで、複利のメリットを最大限に生かしながら、資産を育てていくことにも繋がります。

6. まとめにかえて

遠い将来に向けた「老後資金」づくりの方法はさまざま。預貯金、投資、個人型年金保険などライフスタイルや資産状況に合った、無理なく続けられる方法を探してみましょう。

また「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」でご自身の年金見込み額を把握することも忘れずに!老後資金の貯蓄目標を設定するうえで、大切な情報となりますよ。

参考資料