資産形成の時代!といわれても「株式投資は難しい」と感じるという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は株式投資をこれから始めるにあたって、気を付けておきたいポイントをまとめておきます。
株式市場に参加するにあたって初心者の心構えとは
ひとたび株式市場に参加をすればプロもアマもありません。
良くも悪くも株式市場は参加者の取引機会に対しては平等です。
また、それが株式市場の良さでもあります。投資できる資金があれば、誰に対しても扉は開かれているといえます。
もっとも、そうした株式市場に参加するにあたり気を付けておくべきポイントを頭に入れておきたいものです。
株価はみんなの「期待」で成り立っている
株価ボードについている株価は何を指しているのでしょうか。
これはその銘柄を売買する人たちがつけた値段です。
では、彼らは何をもって「この銘柄は高い」、「この銘柄は安い」と判断しているのでしょうか。
株価には様々な要因が「織り込まれ」ますが、一言で言うと株価は「期待」で成り立っていると言えます。
その期待というのは過去の実績だけではなく、今後将来の見通しや失望なども含めた「期待」です。
期待される銘柄の株価は足元で利益が出ていなくとも上昇しますし、現在利益が得ている企業でも将来の業績に対して不安があれば、株価は下落します。
大きな赤字のベンチャー企業の株価になぜ値段がつくのか不思議の方も多いのではないでしょうか。
それは、現在は赤字でも将来に大きな利益を稼ぐことができるだろうという「期待」があるからに他なりません。
証券アナリストの期待値の平均をコンセンサスと呼ぶ
株式市場では証券アナリストの業績予想値の平均値である「コンセンサス」が重要視されます。
決算でそのコンセンサスを上回れば「ポジティブ」と判断され株価は上昇することが多いですし、決算がコンセンサスを下回れば「ネガティブ」と判断されて株価は下落することが多いです。
したがって、期待値に対して実績がどうであったかを議論することが投資では必要になります。
投資家の共通知識の「会計」の基礎は知っておこう
株式投資を始めるにあたっての共通語は「会計用語」です。
決算書や決算説明会資料を読み込むにあたっては最低限の知識が必要です。できれば「簿記2級」、時間がなければ「簿記3級」程度の知識は知っておきたいところです。
投資においては、貸借対照表(BS)と損益計算書(PL)、そしてもし余裕があればキャッシュフロー計算書(CF)は読めるようにしておきたいところです。
これは、冒頭に「株式市場にひとたび足を踏み入れればプロもアマもない」とお話をしましたが、プロ投資家である機関投資家や証券アナリストがこうした決算書を読んで投資判断を下しているからです。
もっとも、社会人ともなれば会計の知識とは関係ないという人も少ないと思います。日々の業務の中でも知ることができますし、あらためて簿記や会計の教科書を開いてみるという時間をとってみてはいかがでしょうか。
株式投資へのハードルは下がっている
「個人投資のようなアマチュア投資家は機関投資家やヘッジファンドといったプロ投資家にカモられるのでは?」とお考えの方もいるかもしれません。
しかし、上場企業の情報開示姿勢もプロ・アマ向け問わずに、より分かり易い、またフェアな開示姿勢が進んでいます。
インターネットの普及で上場企業の投資家向け情報も簡単に手に入るようになりましたし、PCだけではなくスマホでも簡単に閲覧しに行くことができます。
情報だけではなく、取引もスマホでもできる時代です。10年前と比べると非常に便利になった感があります。
また、先ほどの「コンセンサス」もネット証券によっては無料で閲覧することもできますので、情報格差という意味でも個人と機関投資家の間も埋まりつつあります。
まとめ
ここまでのポイントをまとめる以下の3つのポイントになります。
- コンセンサスを意識しよう
- 会計知識は最低限身につけよう
- ネット環境を最大限活用しよう
株・投信初心者必見!証券口座開設を検討の方へおススメ証券会社3選 [PR]
「老後資金の準備が心配」
「預貯金を運用して安全に何とかお金を増やしたい」
「うまくお金を運用して、悠々自適に暮らしてFIREしたい」理由は様々ですが、株や投信で資産運用を始めたい!とお考えの方は多いと思います。
投資初心者だけど投資始めたい…でも不安…
- 「人生で投資などしたことなどないし…」
- 「口座開設が自分一人でできるか自信がない」
- 「どこの金融機関で始めたらよいのかよくわからない」
こうした疑問をお持ちの方は多いと思います。
株式投資や投資信託を始める証券口座開設で迷ったら、どうすればよいでしょうか。失敗しないコツは「実績があり、多くの投資家が始めている金融機関」を選択するのが安心です。
口座開設だけであれば無料なので、気になっているのであればぜひ口座開設から始めましょう。今回は日本を代表する、投資初心者である個人投資家の間で人気の証券会社を3社ご紹介します。
楽天証券「今や新規開設No.1のネット証券」
ご存じ楽天グループの証券会社。
2021年の総合口座、NISA、iDeCoの新規口座開設はNo.1!
現在、日本で最も勢いのあるネット証券といえます。SBI証券「日本のネット証券の価格リーダー」
今や日本を代表する証券会社となったSBI証券。 ネット証券の歴史を見れば取引手数料引き下げの最大の功労者。
個人投資家の味方です。
SBI証券に口座を持っていれば様々な環境の変化があっても取引手数料では安心感あり。マネックス証券「銘柄探しができる機能が使える」
ゴールドマン・サックス証券出身の松本大氏が創業。
有力な銘柄を検索できる「銘柄スカウター」が無料で使える!
米国株の品ぞろえは豊富。株や投信で投資を始めるなら早いほうがいい
ネット証券の比較いかがでしたでしょうか。
「たった3社の選択肢でも決められない!」という方もいるかもしれません。
いずれにせよ、思い立ったが吉日!
まだ証券口座を開設していないという方はこの機会に口座開設から始めてはいかがでしょうか。
口座開設は無料です。参考プレスリリース
- 楽天証券「楽天証券、NISA・iDeCo 2021年新規口座開設が業界最多に!」2022年3月30日
制作:NP・UX推進室
青山 諭志