1.2 全年齢の勤労世帯における平均的な収支

  • 食料:8万4552円(19.6%)
  • 住居:1万8971円(4.4%)
  • 光熱・水道:2万3566円(5.5%)
  • 家具・家事用品:1万2855円(3.0%)
  • 被服及び履物:1万1344円(2.6%)
  • 保健医療:1万3515円(3.1%)
  • 交通・通信:5万1199円(11.8%)
  • 教育:1万6838円(3.9%)
  • 教養娯楽:3万1149円(7.2%)
  • その他の消費支出:5万4766円(12.7%)
  • (うち交際費):1万4675円(3.4%)
  • 消費支出の合計:31万8755円(73.7%)
  • 非消費支出:11万3514円(26.3%)
  • 実支出(消費支出+非消費支出)43万2269円(100.0%)

2. 定年後に減る出費

定年後に減る主な出費は次の通りです。

  • 被服費
  • 教育費
  • 税金や社会保険料

退職すると出勤時に着用するスーツなどの費用が要らなくなるため、被服費や靴代などが抑えられます。

また、大半の人は、子どもが独立して教育費がかからなくなります。

前述の「60歳以上・無職世帯の1か月の支出状況」で出費が一番減ったのは、非消費支出です。

非消費支出とは税金や社会保険料のことで、給与収入がなくなったことにより税金が大幅に下がります。

また、退職後は厚生年金保険料や雇用保険の負担はなくなります。

ただし、健康保険については企業の健康保険料の代わりに、国民健康保険料(75歳以上は後期高齢者医療保険料)を支払わなければなりません。

ここまで、定年後の支出内訳と定年後に減る出費について解説しましたが、次章では定年後に増える出費と出費を抑える方法を紹介します。

安心して老後を過ごすためには、老後資金を貯めたり老後の収入を増やしたりするだけでなく、支出を抑えるという選択肢もあります。