2024年6月21日の記者会見で、岸田首相は年金生活世帯や低所得世帯を対象に追加給付金を検討していると発表しました。物価高の影響を受ける世帯への支援策です。

皆さんは年金暮らしと聞いてどんなイメージを持っているでしょうか?悠々自適なイメージがあるかもしれませんが、実際には年金だけで生活するのは簡単ではありません。病気や予期せぬ支出があるとさらに大変しょう。

そこでこの記事では、主に70代の年金生活者がどのような生活を送っているのか、「貯蓄額・年金額・生活費」を具体的に見ていきましょう。

シニア世代の生活ぶりを知ることは、将来の老後対策にも役立ちます。ぜひ参考にしてみてください。

1. 【70歳代】一般的な夫婦の平均貯蓄額とその実態とは?

70歳代の夫婦世帯がどのくらいの貯蓄を持っているかを見ていきましょう。

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、70歳代・二人以上世帯の貯蓄額(金融資産を保有していない世帯を含む)は下記のとおりです。

ここで言う金融資産には、預貯金だけでなく株式や投資信託、生命保険なども含まれます。

【写真4枚】70歳代・二人以上世帯の貯蓄額「厚生年金・国民年金」の平均年金月額一覧表は2枚目以降をチェック

【貯蓄額の円グラフ】70歳代・二人以上世帯

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」をもとにLIMO編集部作成

1.1 【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額】平均と中央値

  • 平均:1757万円
  • 中央値:700万円

1.2 【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額一覧表】(金融資産を保有していない世帯を含む)

  • 金融資産非保有:19.2%
  • 100万円未満:5.6%
  • 100~200万円未満:5.1%
  • 200~300万円未満:4.3%
  • 300~400万円未満:4.7%
  • 400~500万円未満:2.5%
  • 500~700万円未満:6.2%
  • 700~1000万円未満:5.8%
  • 1000~1500万円未満:10.2%
  • 1500~2000万円未満:6.6%
  • 2000~3000万円未満:7.4%
  • 3000万円以上:19.7%

平均貯蓄額は1757万円ですが、実際の生活感に近い中央値は700万円です。

「貯蓄ゼロ」と「貯蓄3000万円以上」の世帯がそれぞれ2割を占めており、二極化しているのが現状です。

65歳から年金をもらう人が多い今の制度の中で、すでに貯蓄を取り崩している世帯も多いでしょう。

また、十分な貯蓄を準備できないまま老後を迎えた世帯も少なくないようです。

では、具体的にどのくらいの貯蓄があれば安心できるのでしょうか?

年金収入や生活費によって変わってくるものの、一般的な70歳代夫婦の年金収入や生活費が参考になるでしょう。

そこで、ここからは年金収入について詳しく見ていきましょう。