2. 一人っ子増で相続資産は平均「2346万円」に

日本では年々富裕層が増えていますが、その要因のひとつとして「相続・贈与」による資産増が考えられます。

三井住友トラスト・資産のミライ研究所が実施したアンケート調査から、相続資産額の規模を見てみましょう。

調査概要は以下の通りです。

<調査概要>

  • 三井住友トラスト・資産のミライ研究所「相続資産の規模と形態について」
  • 対象年齢:20歳~69歳
  • 回答者数:1766人
  • リリース公開日:2022年11月16日

この調査から「相続を受けたことがある」と回答した人の相続資産規模は以下の通りでした。

<相続資産額の規模>

  • 20~29歳:906万円
  • 30~39歳:2628万円
  • 40~49歳:1677万円
  • 50~59歳:2850万円
  • 60~69歳:2463万円
  • 平均:2346万円

相続した資産種別に見ると、「現預金」が含まれていた方が約7割、不動産(住居)、不動産(土地)が含まれていた方がそれぞれ約4割という結果でした。

日本では、若い世代が減少し高齢者が増えるという人口構造の変化が一段と顕著になっています。

さらに、少子化の影響で一人っ子が増加しているため、世代間の資産の受け渡しが一人に集中する傾向が強まっています。

また、同調査では、相続される資産の種類として「株式」「債券」「投資信託」などの金融商品を相続する人も多く見られました。

日本の経済成長に伴い、これらの金融商品の価値が上昇し、その結果として資産が大幅に増加したという人もいるでしょう。

富裕層のなかには、事業が成功して富裕層の仲間入りを果たした人だけでなく、このように「親・祖父母世代からの資産を継承」することにより富裕層となった人たちが少なからず含まれているかもしれません。

次章からは、現役ファイナンシャルアドバイザーの筆者が富裕層のお金の使い方を通して、今からでもできる資産形成について考えていきます。