ことし1月、2024年度の年金額を前年度から2.7%引き上げるとの発表がありました。
厚生労働省が開示した「厚生年金(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額※)の年金額の例」を見ると、前年度より月額6001円が増え、23万483円が支給されるとのことです。
年金は基本的に2ヶ月ごとの支給なので、次回の支給日は8月15日に迫ります。
しかし、厚生年金の受給額は現役時代の収入や加入期間に左右されるので、人によって大きな差があります。
また、居住地によっても受給額が異なり、都道府県別に見ると1位と47位の間には年額50万円以上の差があるのが現状です。
今回は、都道府県別に厚生年金の平均受給額をランキング形式で紹介するとともに、なぜ居住地によって年金額に差が出るのかを解説します。
※平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準
1. 厚生年金の平均受給額は14万3973円
厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金保険(第1号) 受給権者の平均年金月額は14万3973円となっています。
なお、男女別の平均年金月額を見ると、男性が16万3875円、女性が10万4878円となっており、男女間で約6万円の差が見られます。
厚生年金の受給額は個人差が大きいので、受給額ごとの受給者数も見てみましょう。