3. 年金額に50万円以上の差が出る理由とは
厚生年金の受給額は現役時代の収入と加入期間によって決まるものであり、報酬比例部分の計算式は以下になります。
A(2003年3月以前の加入期間)
「平均標準報酬月額×7.125/1000×2003年3月までの加入期間の月数」
B(2003年4月以降の加入期間)
「平均標準報酬額×5.481/1000×2003年4月以降の加入期間の月数」
つまり、現役時代の収入が高く、加入期間が長い人のほうが多くの年金を受給できるということです。
賃金の水準は都道府県によって異なるので、一般的に賃金が高い傾向にある都心部などのほうが、年金額も高い傾向にあります。
また、厚生年金に加入しない(または加入期間が短い)自営業やフリーランスなどの比率も年金額に影響するでしょう。
4. 年金の見込み受給額を確認しよう
今回は、都道府県別の年金支給額ランキングをご紹介しましたが、実際の受給額は個人差が大きくなります。
老後生活に向けてマネープランを立てるためにも、まずは日本年金機構の「ねんきんネット」などで自分の見込み受給額を確認することが大切です。
厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況 Ⅱ 各種世帯の所得等の状況」によると、年金収入だけで生活できている世帯は41.7%に留まるとのこと。
年金だけで生活するのが難しい場合、年金以外の収入源を確保するか、自らの金融資産を取り崩して生活する必要があります。
老後を迎えてからでは遅いので、貯蓄や資産運用など自分にできることは何かを考え、早めに準備を始めていきましょう。
参考資料
加藤 聖人